こちらのページではWordPressに適したレンタルサーバーについて確認していきます。
✅ レンタルサーバーのおすすめを知りたい
✅ 各社のサービスの比較や違いを知りたい
上記のような点を確認したい場合は参考にしてみてください。
主なレンタルサーバーの一覧
現在人気が高い主なレンタルサーバーは以下の通りです。
サービス名 | 主な特徴 | 主な料金プラン (税抜) お試し期間 |
WordPress クイックスタート |
エックスサーバー![]() ![]() |
高速・安定・多機能 国内シェア1位 |
X10 (200GB) 1年 1,000円/月 10日間お試し |
○ |
ConoHa WING![]() ![]() |
高速・安定・多機能 高機能サーバーで割安 |
ベーシック (250GB) 1年 720円/月 お試し期間なし |
○ |
mixhost![]() ![]() |
高速・安定・多機能 アダルト可 |
スタンダード (250GB) 1年 980円/月 お試し期間なし |
○ |
さくらのレンタルサーバ![]() ![]() |
格安 | スタンダード (100GB) 1年 436.5円/月 2週間お試し |
– |
ロリポップ![]() ![]() |
格安 費用に対して高スペック |
スタンダード (150GB) 1年 500円/月 10日間お試し |
– |
レンタルサーバーの選び方と注意点
レンタルサーバーを選ぶ場合は以下の点を注意しましょう。
✅ お試し期間の有無
✅ プラン変更の可否
それぞれ確認していきましょう。
料金と機能(WPクイックスタートなど)
WordPressに向いているレンタルサーバーとして大きく2種類があり、「高速・安定・多機能のサーバー」と「格安のサーバー」があります。
コストだけをみれば「格安のサーバー」にメリットがありますが、機能面や将来的なことを考えると「高速・安定・多機能のサーバー」がおすすめとなります。
特に契約と同時にWordPressが使えるようになるWPクイックスタート機能があるサーバーは、手間のかかるWordPressのインストールを省略できるため、初心者の方にもおすすめです。
お試し期間の有無
サーバーの中には本契約の前にお試しで利用できる期間が設定されているものがあります。
サーバーの速度の感触や管理画面の使いやすさなど確認したい場合は無料お試し期間があるサーバーもおすすめです。
プラン変更の可否
ブログやサイトが大きくなってきた場合に既存のプランだともの足りなくなってくる可能性もあります。
その際に自由にプランを変更できるサーバーであれば、ブログやサイトの規模に応じて柔軟に対処できます。
レンタルターサーバーの人気おすすめランキング
レンタルサーバーのおすすめランキングです。
第1位:エックスサーバー(おすすめ度:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️)
サービス名 | エックスサーバー![]() |
主な料金プラン(税抜き) | X10プラン (容量200GB) 1年 1,000円/月 |
お試し期間 | 10日間お試し |
初期費用 | 3,000円 ※期間限定で無料 |
WordPressクイックスタート機能 | あり |
無料SSL | あり |
プラン変更 | 可 |
転送容量 | 300GB/日 |
ドメイン数/MySQL | 無制限/無制限 |
バックアップ/復旧 | あり |
電話サポート | あり |
主な特徴 | 国内シェア1位 |
公式サイト | https://www.xserver.ne.jp/![]() |

メリット
・国内シェアNo.1で知名度も高い
・無料お試し期間がある
・プラン変更も自由に可能

デメリット
・料金は安くはない
・上位プランにするメリットが少ない
・シェアが高く知名度も高いレンタルサーバーで迷ったらこれにしておけば問題ない
・料金は安くないが多機能で安定感も申し分なし
・上位プランにするメリットはあまりなく、最小プランのX10で十分
第2位:ロリポップ(おすすめ度:⭐️⭐️⭐️⭐️)
サービス名 | ロリポップ![]() |
主な料金プラン(税抜き) | スタンダード (容量150GB) 1年 500円/月 |
お試し期間 | 10日間お試し |
初期費用 | 1,500円 |
WordPressクイックスタート機能 | – |
無料SSL | あり |
プラン変更 | 上位へのみ変更可 |
転送容量 | 200GB/日 |
ドメイン数/MySQL | 200/50 |
バックアップ/復旧 | オプション (300円/月) |
電話サポート | あり |
主な特徴 | 費用に対して高スペック |
公式サイト | https://lolipop.jp/![]() |

メリット
・格安で使える老舗のサーバー
・10日間のお試し期間がある

デメリット
・WPクイックスタート機能はなし
・プラン変更は上位プランのみ
・格安で使えるサーバーの中でトップクラスの実績
・エックスサーバーと比較すると機能が多少なくなる
第3位:ConoHa WING(おすすめ度:⭐️⭐️⭐️)
サービス名 | ConoHa WING![]() |
主な料金プラン(税抜き) | ベーシック (容量250GB) 1年 720円/月 |
お試し期間 | – |
初期費用 | 無料 |
WordPressクイックスタート機能 | あり (WPかんたんセットアップ) |
無料SSL | あり |
プラン変更 | 可 |
転送容量 | 9.0TB/月 (300GB/日相当) |
ドメイン数/MySQL | 無制限/無制限 |
バックアップ/復旧 | あり |
電話サポート | あり |
主な特徴 | 高機能サーバーの中で特に割安 |
公式サイト | https://www.conoha.jp/wing/![]() |

メリット
・高機能サーバーの中で特に割安
・初期費用が無料

・お試し期間がない
・比較的新しいサービスのため実績が少ない
・高機能サーバーの中では最安級
・エックスサーバーと比べると、お試し期間がなく、新しいサービスのためやや実績が少ない
おすすめ3選の比較
エックスサーバー![]() |
ロリポップ![]() |
ConoHa WING![]() |
|
主な料金プラン(税抜き) | X10プラン (容量200GB) 1年 1,000円/月 |
スタンダード (容量150GB) 1年 500円/月 |
ベーシック (容量250GB) 1年 720円/月 |
お試し期間 | 10日間お試し | 10日間お試し | – |
初期費用 | 3,000円 ※期間限定で無料 |
1,500円 | 無料 |
WordPressクイックスタート機能 | あり | – | あり (WPかんたんセットアップ) |
無料SSL | あり | あり | あり |
プラン変更 | 可 | 上位へのみ変更可 | 可 |
転送容量 | 300GB/日 | 200GB/日 | 9.0TB/月 |
ドメイン数/MySQL | 無制限/無制限 | 200/50 | 無制限/無制限 |
バックアップ/復旧 | あり | オプション (300円/月) | あり |
電話サポート | あり | あり | あり |
主な特徴 | 国内シェア1位 | 費用に対して高スペック | 高機能サーバーの中で特に割安 |
レンタルサーバーランキング1位は「エックスサーバー
」です。
国内シェアNo.1の実績を誇り、WordPressクイックスタートをはじめとした機能面も充実しています。障害が起きても復旧が早く、サポートの評判も高いため、安心して利用できるサーバーです。
今回の比較の中では最も料金が高くなっていますが、それでも1ヶ月に1,000円 (税抜) であり費用対効果は非常に高いと言えます。
第2位は「ロリポップ」です。格安サーバーの中では機能も充実している方であり、コストを第一に考えている場合はおすすめできるサーバーです。
第3位は「ConoHa WING」です。高機能サーバーに分類できる中では最安級と言える料金です。お試し期間がないのが残念な点です。
このように、現在は多くのレンタルサーバーがあるため、自分の目的にあったサーバーを選ぶのが重要です。
なお、1位としたエックスサーバーは現在キャンペーンを実施しており、ドメイン1つが永久無料+初期費用3,000円が無料となります。
期間限定のキャンペーンとなっているため、申し込みを検討している場合は今のタイミングがおすすめです。
※お試し期間中に解約すると料金はかかりません。
エックスサーバーの良い口コミや評判
ランキング1位のエックスサーバーについて、良い口コミや評判、メリットを確認していきます。
国内シェアNo.1で信頼度も高い

日本で最も使われているレンタルサーバーなので信頼できる
エックスサーバーは国内でのシェアがNo.1であり、高い信頼度を誇ります。
ブログを始めるには
レンタルサーバーの登録が必要です!!ズバリ!!
エックスサーバーがいいでしょう✨・機能が良い(画像表示が早い!!)←読者にストレスをかけない!
・大量アクセスに強い!! ←その時が来る!故に国内No1シェア!!
スタートは肝心ですね✨
— 遊多郎😁👍パパブロガー💻 (@yupapa_1118) September 23, 2020
エックスサーバーとロリポップの比較。
✔️エックスサーバーは信頼度が高い。
✔️ロリポップは価格が安い。どちらもユーザー数が多いサーバーです。
— よーやん|ブロガー薬剤師 (@yakuzaishiyh) December 11, 2020
シェアが高いのは実際に利用しているユーザーが不満を抱えてないからであり、高い満足度が窺えます。
また、何かわからない事があっても他のユーザーが経験済みの事が多く、インターネット検索する事で大抵の事が解決できるメリットもあります。
サイトの表示速度が速い

エックスサーバーは速度も速くワードプレスも快適
エックスサーバーは速度面に関しても比較的良い評判が多く見られます。
近年、サイトの表示速度はgoogle検索結果の順位にも大きな影響があると言われており、重要な要素の一つです。
【ブログ・ワードプレス】ブログ開設時のサーバーはどこがいい?
・エックスサーバー
ダントツでエックスサーバーです。
ひと月約1000円で格安なのにもかかわらず、処理速度も比較的速いからです。
迷ったら、とりあえずエックスサーバーにしておけば問題なし。#ブログ書け#ブログ初心者
— タケト@ブロガー/現役パーソナルトレーナー (@t3aWyUUTl1PpXj4) September 8, 2020
レンタルサーバーを選ぶとき「重視したいポイント」は3つ。
①信頼性
②表示速度
③バックアップ機能3年以上「エックスサーバー」を利用してるけど、機能も充実していて、コスパも良いから、かなり信頼してる。エックス1択でもいいと思う。#ブログ初心者 #ブログ書け
— トール⚔二刀流✌️ブロガー&YouTuber (@tooru_medemi) October 5, 2020
また、最近ではConoHa wingの方が速度が速いという評判もありますが、実際にはエックスサーバーとさほど変わらないという口コミも見られます。
[ConoHa vs. Xserver速度比較]
ConoHaWING契約して速度を測ってみた。
ConoHaは国内最速をうたっているけど、
エックスサーバーX10のほうが速いくらいなんだけど。
めちゃくちゃ速かったらブログを全部移行しようと思ってたけど、やめた。#ConoHa #エックスサーバー— もかる@ワードプレス|ブログ|アフィリエイト|アドセンス (@mocarunet) January 8, 2021
サイトの表示速度に関しては、様々な条件で異なってくるため一概に比較できない面もありますが、少なくともワードプレスにおいてエックスサーバーなら速度面の心配はあまりないと言えます。
無料お試し期間がある

無料お試し期間があるので使用感を見てからじっくり決められる
多機能のレンタルサーバーでは比較的珍しい10日間のお試し期間があり、この期間に解約すれば料金はかかりません。
ついに、サーバーを申し込んでしまった…!!
無料のでやろうかとも思ったけど、色々設定に関して、テキスト参考にやりたいから、エックスサーバーに。
10日間の無料期間を無駄にしてはならん!
10日以内に職場で出た宿題終わらせよう〜!— AZU@プログラミング学習中 (@azu_proglove) October 25, 2020
メモ:エックスサーバーは10日間ほど無料期間があるので、その間に色々実装してみて嫌なら契約を切れる
— えあー(・▽・)ーさん (@Air_Scarlet) September 12, 2018
上記の口コミのように、この10日間のうちに色々と試し、嫌なら辞めるという使い方ができます。
ただし、注意点として契約と同時にワードプレスをスタートできる「WordPressクイックスタート」を使う場合は、10日間の無料お試し期間は適用されないため注意しましょう。
なお、「WordPressクイックスタート」機能を使わなくても、ワードプレスを簡単に始める方法として、「WordPress簡単インストール」機能があるため、ブログ開設にはさほど苦労はしません。
エックスサーバーの悪口コミや評判・デメリット
比較的良い評判が多いエックスサーバーですが、中には悪いと言える口コミや評判、デメリットもあります。
それらも確認していきましょう。
値段や料金が高い

エックスサーバーは他のサーバーよりも少し高い
他のレンタルサーバーと比較して値段がやや高い点がエックスサーバーのデメリットの一つです。
私はエックスサーバーです(*´∀`*)
安定してて使いやすいけど、少し高いですね💦— 仏の顔もT.T (@hotokeT_T) October 22, 2020
サーバー借りようと思ってるけど、どこも高い…😭
エックスサーバーとか1ヶ月に1000円前後もかかる😢
安くて安心できるサーバーないのかな?#ブログ #ブログ書け #ブログ初心者と繋がりたい
— Stead@ブロガー (@steadDK038k) May 14, 2020
他の人気サーバーの主なプランとの比較は以下の通りです。
エックスサーバー![]() |
ロリポップ![]() |
ConoHa WING![]() |
|
主な料金プラン (税別) |
X10プラン 1年 1,000円/月 |
スタンダード 1年 500円/月 |
ベーシック 1年 720円/月 |
お試し期間 | 10日間お試し | 10日間お試し | – |
初期費用 | 3,000円 | 1,500円 | 無料 |
上記の通り、エックスサーバーは他のサーバーと比較してやや割高となっています。
ただし、値段が少し高い点を考慮してもエックスサーバーの方がコスパが良いという口コミも多く見られます。
エックスサーバー、他の格安サーバーよりちょっと高いですが、変なクセが少なくて結構速くて安定してるのでおすすめです💪
— あずま (@sngazm) August 18, 2020
エックスサーバーのサポートは神。
多分今日ブログ移行できる気がする!わたしの力不足のため、見れない時間が発生するとは思うけど、旧サーバー上のワードプレスも生きてるのでまだ大丈夫。
初めから、月1000円くらいのサーバーを使った方がいいほんとマジで…。
— みゆ🦄164cm (@gyahoooo) December 21, 2020
初心者はエックスサーバーを使うといいですよ!
国内シェアNO.1ですしサポート内容もめっちゃいいです!
— あっくん♨️温泉好きフリーランス (@onsenak) December 15, 2020
上記の口コミのように特にサポート面においてエックスサーバーは良い評判が見られます。
エックスサーバーはメールおよび電話サポートもあり、その質がとにかく高いため、初心者の場合でも安心して利用する事ができます。
料金がやや高い分はサポートの安心感やサーバーの信頼性と考えれば、やはりコスパは悪くないサーバーと言えるでしょう。
※2021年2月追記
現在は期間限定で初期費用3,000円が無料となり、さらにドメイン1つが無料となるキャンペーンが実施されているため、コスト面のデメリットは従来より少なくなっています。
アダルトコンテンツは不可

エックスサーバーはアダルトコンテンツは掲載できないので注意
エックスサーバーはアダルトコンテンツは禁止されています。
おれはアホだからエックスサーバーを使ってWordPressでアダルトサイトを作っていた。
エックスサーバーはアダルト禁止みたいです。
— のりたま🍚株.競馬 (@hello_noritama) December 7, 2020
ぐふふ(・ω・*)
エックスサーバーはアダルトやるとすぐ警告来るから気を付けて— nuko|最高月収640万のアフィリエイター/兼業パチプロ (@96nuko22) January 1, 2021
もし、アダルトサイトの運営を考えている場合はmixhostなど禁止されていないサーバーを選ぶようにしましょう。
なお、普通のサイトの運用を考えている人にとっては、アダルトサイトと同じサーバーになる心配がないという面でメリットとも言えます。
上位プランを選択する意味はあまりない

エックスサーバーはX10で十分すぎるスペック。
上プランのX20、X30を無理に契約する必要はない
エックスサーバーは現在は3種類のプラン(X10、X20、X30)がありますが、普通にブログを運用する分にはX10で十分であり、X20、X30を選択する必要性があまりありません。
エックスサーバーにするなら、プランはX10で十分
それ以上のプランが必要なブログは大きくなりすぎてメンテナンス不可能だから、ブログを分けた方がいい
それに、X20とかX30を契約するぐらいなら、サーバーが飛ぶリスクを考えてX10を複数契約した方がリスクヘッジできる#ブログ初心者 #ブログ書け
— 吉田ひろき@あなたの「好き」を仕事に (@famiphoto_stat) April 11, 2020
エックスサーバーの更新完了!
今までドメインプレゼント目当てでX20で登録していたけど、X10でも余裕をもって負荷耐えられるのでダウングレードしました。
ドメイン無料プレゼントが切れて有料になるけど、年1000円程度なので乗り換えた方が恩恵あるな。— ほっとフクロウ(作っちゃうおじさん) (@hothukurou) October 2, 2020
上記の口コミのように、X20、X30だとオーバースペックというケースも少なくないため、余程こだわりがない限りまずはX10を申し込むようにしましょう。
なお、もしX10契約後にX20、X30に変更したくなった場合も途中変更が可能になっています。
エックスサーバーの口コミまとめと他社との比較
・国内シェアNo.1で信頼度も高い
・サイトの表示速度が速い
・無料お試し期間がある
・値段や料金が高い
・アダルトコンテンツは不可
・上位プランを選択する意味はあまりない
他社のサーバーとの比較は以下のとおりです。
エックスサーバー![]() |
ロリポップ![]() |
ConoHa WING![]() |
|
主な料金プラン (税別) |
X10プラン (容量200GB) 1年 1,000円/月 |
スタンダード (容量150GB) 1年 500円/月 |
ベーシック (容量250GB) 1年 720円/月 |
お試し期間 | 10日間お試し | 10日間お試し | – |
初期費用 | 3,000円 | 1,500円 | 無料 |
WordPressクイックスタート機能 | あり | – | あり (WPかんたんセットアップ) |
無料SSL | あり | あり | あり |
プラン変更 | 可 | 上位へのみ変更可 | 可 |
転送容量 | 300GB/日 | 200GB/日 | 300GB/日相当 |
ドメイン数/MySQL | 無制限/無制限 | 200/50 | 無制限/無制限 |
バックアップ/復旧 | あり | オプション (300円/月) | あり |
電話サポート | ◎ | ○ | ○ |
主な特徴 | 国内シェア1位 | 費用に対して高スペック | 高機能サーバーの中で特に割安 |
1年使用時の合計の例 (税別) |
15,000円 ※期間限定-3,000円 12,000円 |
7,500円 | 8,640円 |
上記の通り、エックスサーバーは料金を比較するとやや割高と言えます。
しかし、国内シェア1位の安心感や電話サポートの質の高さ等を考慮すると、やや割高な料金を払っても利用する価値があるサーバーと言えます。
特に初心者の方においては無料お試し期間もある点も合わせて考えるとおすすめできるサーバーです。
なお、現在は期間限定でドメインが一つ無料で使える+初期費用3,000円が無料になるキャンペーンを実施しており、料金面のデメリットもかなり少ないため、申し込みを検討している場合は今のタイミングがおすすめです。
※お試し期間中に解約すると料金はかかりません。
エックスサーバーを実際に使ってみたレビュー
ここからは筆者がエックスサーバーを実際に使ってみたレビューをまとめていきます。
サーバーパネルが使いやすい
まずはエックスサーバーの操作性に関してですが、かなり使いやすいという印象です。
上記がサーバーパネル画面の例ですが、メニューが比較的わかりやすい言葉で表示されています。
ワードプレスの専用メニューもあり、ドメイン設定からインストールもまで簡単にできるメニューが用意されています。
初心者の方でも比較的簡単に操作できるサーバーパネルと言えそうです。
困った時はググると解決策が見つかる
エックスサーバーのメリットと感じたのが、操作で困った場合にググるとすぐに解決策が見つかる点です。
これはシェアがNo.1でユーザー数がとにかく多いため、使い方をまとめているサイトも桁違いに多いです。
公式サイトも含め、操作方法を画面のスクリーンショット付きで丁寧にまとめているサイトも多いため、困った時はgoogle検索をすればほぼ解決策が見つかると言えます。
電話サポートは対応が丁寧
前述の通り基本的にgoogle検索で解決策がみつかるためあまり必要ないかと思いましたが、せっかくなので電話サポートも利用してみました。
結果としては、電話サポートも非常に丁寧に対応してくれた印象。
MySQLのデータベースとユーザーの紐付けがやや面倒なのでその点について問い合わせてみましたが、丁寧にわかりやすく解決策を教えてもらえました。
個人的にはあまり使わない電話サポートですが、初心者の方には非常にありがたいサービスだと思います。
速度は確かに速い
比較的評判の良いサイト表示速度ですが、実際に試したみたら確かに速いです。
以下はワードプレスをインストールしてすぐに計測した結果。
(測定はgoogleのPageSpeed Insights)
上記の通り、かなり速い結果となっています。高速化のプラグイン等を入れる前なので、さらに改善できる前提でこの結果なので相当良いですね。
ちなみにエックスサーバーと同レベルの機能を持つA社サーバーでは以下の通り。
まぁ別にこれくらいの数値でも全く問題ないですが、エックスサーバーの方がより速いということがわかります。
最後に某格安サーバーの測定結果。
これはサーバーだけの問題でなく、恐らくワードプレスの初期設定も良くないのだと思うのですが、それにしても残念な結果ですね。
さすがにこれだと体感でも速度に差があります。
結論として、エックスサーバーは速度の面でもかなりスペックが高いと言えます。
エックスサーバーを使ってみた感想まとめ
エックスサーバーを実際に使ってみた感想を挙げてきましたが、基本的に不満な点はほぼありませんでした。
強いてデメリットを挙げるとすると、電話サポートに問い合わせたようにデーターベースとユーザーの紐付け管理とかが面倒ですが、普通に使っている分にはあまり問題になる点ではありません。
3年程度使っている中で、大きな障害もない点からも優秀なサーバーと言えると思います。
特に初心者の方がワードプレスを始める場合は、設定が簡単な点、サポートが手厚い点、無料お試し期間がある点からもエックスサーバーが最もおすすめできるんじゃないかと思います。
なお、現在は期間限定のキャンペーンを実施しており、初期費用3,000円が無料+ドメインが1つ無料でプレゼントされるため、申し込む場合は今のタイミングがおすすめです。
※お試し期間中に解約すると料金はかかりません。